今吉 淳恵
(いまよし・あつえ / IMAYOSHI・ATSUE)

東京都に生まれる。早稲田大学卒業後、源氏に出会う。
早稲田大学院・中野幸一研究室にて源氏物語を聴講、日本画を始める。日本美術院同人小谷津雅美先生に師事。
パリユネスコ本部の主催により、47m源氏物語絵巻個展を開催し、大きな好評をえる。その後パリユネスコ本部、パリ大学、パリ政治学院シアンスポにて、今吉淳惠の源氏物語講演会を開催。源氏にある幽玄美を描きたくて取り組んでいる。
公式サイト http://imayoshi-world.com/
〆の章
私はある日、自分が絵を描くことで人との魂のコミュニケーションが可能なことを知りました。絵なら、耳が不自由でも、人と言葉を介してコミュニケーションすることなしに描けるではないだろうかと。絵を描くこと、それは私にとって100%自由な世界です。その絵を通して愛を与えることが私のやるべきことなのだということえを自覚したのです。
名誉は後からついてくるものですし、大切なことは、作品を通し愛のコミュニケーションを交わすことなのです。その結果、私の描いた絵が人々の心を慰め、前向きにできたら・・・。
自分は孤独であっても絵からの共感、魂を人々の心に呼び起せるなら、私は幸せです。
私は現在、新作として聖書から受け取った愛と癒しのシリーズを構想しています。天地創造の神のもたらす至高の愛と癒し。少しでもそれを感じていただける作品を創りたいとエネルギーを整えているところです。絵を通して神のもたらす愛と癒しの喜びや感動、慰め、生きる力を皆様と分かちあえましたら幸せです。
長文をお読み頂いて誠にありがとうございました。
最後にこの場をお借りしまして、私の絵に対して深いご理解を頂きました元ユネスコ事務局長でいらっしゃった松浦晃一郎様に、感謝の気持ちをお伝えできればと願っております。
(Middles Brough Art Gallery 他)
「蛍」がパリ日本文化会館蔵になる。
フィナール国際美術展入選。
松坂屋カトレヤサロンにてグループ展他
「かがり火」登別グランドホテル蔵
三笠宮崇仁殿下に「幻」「須磨」「女君まんだら」「鈴虫」ご覧いただく。
「こんな源氏観たことない。すばらしいので大いにがんばってください」と
お褒めの言葉を頂く。
源氏物語千年紀委員会後援
アサヒビール芸術振興基金助成事業 芸術文化振興基金助成事業
笹川日仏財団助成
パリユネスコ本部主催にて パリユネスコ本部 70人来訪 好評を得る。
パリ第七大学デイドロー及びパリ政治学院シアンスポにても「源氏の幽玄美の秘密」をテーマーに好評を得る。
- ・シュレーダー元ドイツ連邦共和国首相(Gerhard Fritz Kurt Schroder)へ「鹿」を寄贈
- ・パリ日本文化会館「蛍」
- ・登別グランドホテル「かがり火」
- ・京都府宇治市宇治源氏物語ミュージアム「若菜」上下2点
- ・早稲田大学「女君まんだら」
- ・和歌山県高野山本山蓮花院「女君まんだら」
- ・パリユネスコ本部ギャラリー「女君まんだら」が長く飾られていた。
- ・京都「妙法院」門跡「浮舟」
- ・小学館「和楽」見開き4ページに掲載される。
Special thanks to…
Ms. Nobue Mita.
Mr. Bunroku Morioka.