金 大偉
(きん・たいい / KIN・TAII)
中国遼寧省生まれ。父は満洲族の中国人、母は日本人。来日後、独自の技法と多彩なイマジネーションによって音楽、映像、美術などの世界を統合的に表現。近年はアジアをテーマに音楽や映像作品を創作するほか、映像空間インスタレーション展示、絵画展、ファッションショー及び映画の音楽制作、演劇舞台の演出、国内外にて音楽コンサートやイベントを行い、様々な要素を融合した斬新な空間や作品を創出している。
音楽CD『Waterland』('97)、『新・中国紀行』('00)、『龍・DRAGON』('00)。また中国の納西族をテーマにした『TOMPA東巴』('03〜'07)シリーズ3枚を発売。東日本大震災への祈りの組曲『念祷 nentou』('11)、『冨士祝祭〜冨士山組曲〜』('14)、『鎮魂組曲』('16)、『鎮魂組曲2 東アジア』('17)、『マンチュリア サマン』('18)など22枚リリース。
映画監督作品は、『海霊の宮』('06)『水郷紹興』('10)『花の億土へ』('13)『ロスト・マンチュリア・サマン』('16)など多数。また自身の表現世界の流れや創作への思想などをまとめた著書『光と風のクリエ』('18)などがある。
http://www.kintaii.com
表現の「眼」と「文化映像学」へ
人々におけるアイデンティティーや文化の本質は、その土地や空間の「見えざるもの」の中に隠されているのであろう。様々な作品を制作する時には、とても重要なプロセスがあると考えられる。表現者である自分は、完全に自分が取り憑かれるくらい、その世界に入り込んで、憑依されるくらいのレベルにまで近づくことによって、その作品をやっと取り込むことができるというのが私の基本的な考えである。あえて理想をいえば、完全にその土地や空間の文化、持っている力、エネルギーを自分なりに吸収できた時点で、 作品を創ることが大事であると思う。
私は常に表現のあり方を探っていきたいと考えている。自分のまわり、また民族同志、及び異民族の文化などを含めて、少しでも多くの作品におさめたいと願っている。同時に表現の姿は、国境を超えて皆さんとの共有のあり方も大事であると思う。ゆえに世界の民族それぞれが持つ個性を大事にしながら、その普遍性も喚起しなければ共有や共存、さらに共生する深い意味が失われるのであろう。私が提示する「文化映像学」では、いかに表現者の個性を大事に、また表現される他者の考え方や個性を尊重し合い、その融合から生まれる統合性の共有意識が大きなキーポイントであると考えたい。また森羅万象の循環から体験し、そして学び、その空間と共鳴する作業は新しい映像表現への様式に連結するのであろう。自分の存在意識をしっかり持たなければ、他者が持つ真の姿を表現できない。現在の社会に対する認識の構造も同じように思える。作品表現に内在する意識は、まさしく様々なジャンルや境界線を超えてゆく形のように。また水のように柔軟性を持ち、調和かつ統合意識を含めながらきらめく光の姿として存在し続けていきたいと強く思う。
表現する魂は万物を照らし出す鏡のようなもので、作家にも見る側にもそのような「内なる力」が秘められている。洗練された質の高い作品は、決定的な「美のエネルギー」を放出し、光のように、国境や民族、イデオロギーや宗教の違いを超えてゆくのであろう。
2020年、世界中で強いウイルスが人間を直撃している状態となっている。感染は人類が生と死との関わりに、様々な対策や知恵を絞って乗り越えて行くしかないと思う。これも一つの心と精神と魂を変容する事に関わっている。
一刻も平安な社会空間になってほしいと願うばかりである。