• twitter
  • facebook
  • instagram
  • tumblr

廣川 真紀子

(ひろかわ・まきこ / HIROKAWA・MAKIKO)

廣川  真紀子の写真

イタリアンジュエリーブランド ノイジョイエッリ オーナーデザイナー兼職人。
東京生まれ。17歳の時にジュエリーに目覚め、ジュエリーを学ぶ為に渡伊し、トスカーナ州公認彫金細工師資格取得後、フィレンツェ最優秀職人賞を受賞したレオナルドキッレーリ氏に師事。
2004年にNOI GIOIELLI ノイジョイエッリを設立。フィレンツェに百五十年続く工房をバックグラウンドに、数々のコレクションをプロデュースしながら、老舗宝飾店や個人からのオーダーを受けてジュエリーを作り続けている。
ヨーロッパ諸国をはじめ、ドバイ、日本、香港のジュエリーショーに出展し、イタリア国内では、フィレンツェ著名チョコレート職人ロベルトカティナーリやウェディングドレスメーカー、パティシエ、美容外科サロンなどとコラボしたジュエリーイベントを開催し地元フィレンツェの人々からも支持を受けている。

公式サイト www.noigioielli.com

公式サイト www.noigioielli.com

ヨーロッパ女性にとってのジュエリーとは何か。ジュエリーの美しさに魅入られ、自分自身をもキラキラ光らせたいという欲望だけでなく、大切な思いを吹き込むためのものでもある。ジュエリーとは自分の内に秘めた情熱を表すものであり、それゆえ、自分が好きなものを知っていて、自分で選ぶことも心得ている。どこそこのブランドだから欲しいとか、誰かが持っているから欲しいというような選び方はあまりしない。そして、思い入れの強いジュエリーは代々その家に伝わるものが多い。デザインが古くなってきたら、その思い入れとともに私たちに預け、私たちの手により新しく形を変えたジュエリーを大事に、そして上手に身につけてまた次の代へと引き継いでいく役目が彼女達にはあるのだ。

ヨーロッパ男性にとってのジュエリーはどうか。男性はジュエリーとはあまり縁がないと思われがちだが、オシャレな彼らがこんな心くすぐるアイテムを放っておくわけがない。また、資産価値という側面では男性のジュエリーに対する注目度はとても高い。ジュエリーを選びに訪れる際は男性同伴が多いこともさる事ながら、最終的にこだわりを求めるのは女性より男性だったりする。
これだけ生活習慣にジュエリーなるものが浸透していたら、イタリアンジュエリーって、何か違うわよね?と思うのも無理もないことだ。一線を超えたデザインとセンス、身につける心地よさを心得た職人技、それが伝統なのだと思う。

私たちの工房には熟練した伝統技術を持つ優秀な職人たちがいる。頭に浮かぶデザインはまさに阿吽の呼吸で形に表現できるチームワークを持つが、それはやはり長いジュエリーの歴史を培ってきた職人の技と、ジュエリーとは人にとってどうあるべきかを想う情熱があるからこそ。ジュエリーとしてのほどよい重さがあることを知っていて、様々な宝石の知識があり、それぞれの留め方を一つ工夫するだけでハッとするほどの美しさを放つ事を知っていて、それを身につけた時の心地よさと、表情の変化を知っているのだ。

ノイジョイエッリのジュエリーは、美しく輝いて人の心を楽しく幸せにできるようにという願いを込めて作ったもの。興味がなくても美しいものは誰が見ても美しい。余分な説明は必要ない。何か心に訴えかけてくるものがあれば五感がしっかり反応し、目を向け興味をひきつける。

余談ではあるが、何年か前、日本での展示会の準備で何百点もの品を整理していたとき、ジュエリーに全くと言っていいほど興味を示さなかった父がぼそっとつぶやいた。今までお前の作っているものが身に付けたりするものらしいとはわかっていたが、ジュエリーという分野は自分にはさっぱりわからないし興味をもてるものではないと思っていた。しかし、こうして数々のジュエリーを目の当たりにし、なんて綺麗なものなんだと非常に感心している自分に驚いた、と。傍らにいた母ともども一瞬気が抜けたが、ある意味、興味の無い人の気持ちを動かした達成感のようなものを感じて嬉しかった。

日本ではジュエリーはどのような存在になっているか。もちろん、日本にも昔から装身具というものが存在し、その歴史は決して浅いものではないが、やはりさきほど紹介したようなヨーロッパ的なジュエリーの歴史は浅い。そのためか、日本人の気質や生活習慣に合わせた日本独自のジュエリーマーケットが存在している。日本のジュエリー業界はブランド志向が高く、非常に特別なものであるというステイタスを作り出し、個人の好みや思いなどを反映することができる基盤をなかなか持てないでいる。デパートの宝飾品売り場で、ショーケースの中にうやうやしくおさめられたジュエリーを白い手袋をはめて大げさに見せてもらった経験はないだろうか。または気が引けてしまってチラリと見ては素通りするだけ・・・で終わってしまうこともあるだろう。美しさはあっても、自分の人生と関わりをもたせたくなるような何かがなく、単に威圧感だけがあるように思う。
 
『どこそこで認められた商品です。』『誰々がつけています。』『今注目されている人気商品です。』私にとってこれらのキャッチフレーズは異質なものにしか映らず、日本人本来の繊細な感性がマーケティングで一方的に操られている様に思えてならない時がある。だからこそ、直接、私たちのようなデザイナー兼職人に自分の選ぶ自分の好きなジュエリーをそれこそ人生まるごと預ける位の気持ちで相談でき、作り、提供する場をオファーしていかなければならないと思うのだ。雰囲気や好み、目的に合わせた値段やその後のアフターケアまで末長くお付き合いしいくのが本来の「ジュエリー屋さん」の姿であるのだから。

海外在住であるからこそ思うのは、日本人は世界の中でもとても繊細な感性を持っているということだ。オリンピック開催国となったことで、日本独特の繊細さを打ち出した様式美やまさに芸術と賞賛される食の文化に至るまで、その繊細さは今まで以上に注目されている。そして、日本人ならではの器用さで、諸外国の伝統技術を上手に取り入れ、自国の文化をさらに発展させていく姿もまた、さまざまな分野の業界から着目されている。実際、私も色々な国にジュエリーを紹介しに行くが、日本はデザイン性を重視するより出来栄えや細かな細工に注目をする傾向が強い。
しかし、どういうわけかジュエリーはそれほど一般的に浸透していない現実がある。これだけのセンスを持つ日本人が、これほど理にかなう素敵なものを業者のマーケティング任せにしてしまっているのはなぜなのだろう。日本のジュエリー業界では、ジュエリーの純粋な価値に対する対価だけでなく、余分な付加価値がかかりすぎている。煌びやかなセッティングでジュエリーを紹介するその裏には多大の経費がかかるので仕方のないことではあるのだが、これでは、本当に求めているものを手に入れるということはどうしても難しくなる。ノイジョイエッリがオファーするライフスタイルと資産価値というダブルスタンダードを軸にした、いわば人生まるごと相談・設計に繋がるジュエリーの作成・販売という業務態様をもっと広げたいと思うのはここに理由があるのだ。対話を通して、その人を通して、その人にぴたりと合うジュエリーを提案する。それが全てではないだろうか。